「フィロムジカ」とは
ラテン語の「philos(愛)」と「musica(音楽)」を
組み合わせた造語です。

お知らせ

第55回定期演奏会 終了いたしました

第55回チラシ

2025年6月29日、八幡市文化センターにて第55回定期演奏会を滞りなく開催することができました。 シューマンの序曲と交響曲第3番、そしてブルッフの交響曲第3番。シューマンの3番「ライン」はご存じの方も多いと思いますが、ブルッフの曲はヴァイオリン協奏曲以外はあまり知られていないのではないかと思います。アンケートを読ませていただいたところ、概ね好評でしたのでホッとしております。
史上最速の梅雨明けを記録した近畿地方、真夏日の中、足を運んでいただいたお客さまには心より感謝いたします。
指揮の柴先生、コンサートミストレス古川先生、弦楽器トレーナー岩井先生、管楽器トレーナー山崎先生、エキストラ奏者の皆さま、当日お手伝いいただいたスタッフの皆さま、そしてすべての団員の協力があって成功した演奏会でした。
今後とも京都フィロムジカ管弦楽団をどうぞよろしくお願いいたします。
次回演奏会に向けて一緒に演奏してくれる団員も募集中です!。

2025年6月30日

次回演奏会のご案内

第56回定期演奏会

 日 時 : 2026年1月25日(日)13時開場、14時開演
 会 場 : 八幡市文化センター大ホール
 指 揮 : 葛城 郁也
 入場料 : 未定 全席自由
 曲 目 :
      ■ ヒンデミット/交響曲「画家マティス」
      ■ シューベルト/交響曲ロ短調「未完成」
      ■ ウェーバー/祝典序曲

新団員大募集! 〜私たちと一緒に演奏しませんか?〜

京都フィロムジカ管弦楽団では、一緒に演奏活動をしていただける新団員を大募集しています。
私たちの特徴は、ほかのオーケストラではあまり演奏される機会がない「知られざる名曲」を演奏会に積極的に取り入れていることです。
団員になるには曲を知らないといけないの?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。知られざる名曲なんて知らない、という団員もたくさんいます。いろいろな作曲家のいろいろな曲に触れるうちに、クラシック音楽の新しい「魅力」に出会う機会となることでしょう(もちろん名曲にも取り組みます!)。
少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ見学にお越しください。団員一同、お待ちしております。
募集中のパートや詳細については団員募集のページをご覧ください。


FacebookX(旧Twitter)ブログも随時更新中!

Kyoto Philomusica Orchestra Website MENU

このページはリンクフリーです。 QRコード⇒<><
Copyright (C) Kyoto Philomusica Orchestra All Rights Reserved.